我が家のスマホ事情
娘には高学年の時から、私のお下がりのスマホを持たせていました。
スマホを小学生からもたせるなんてという話も聞きますが、うちでは、親との連絡のみ しか使わせていませんでした。
あとは、勉強時にスマホで調べてっていうときのみ。そして、必要な時以外は、OFFしてリビングの所定の位置に。
ですので、全く問題なかったです。
中学生になり、友達とのLINEを許可しました。
とはいえ、部活の友達との待ち合わせ、部活の予定の確認(プリントではもらっているが)、中学校の文化祭?!の委員内の連絡ぐらいにしか使ってないようです。
成り行きで、クラスのグループラインなんかにも入ったようですが、とにかくうるさい! 即刻OFFにしてもらいました。
娘もとりあえず入っただけで、一度も投稿せず、今はみてないようです。
#未読何件の表示がアイコンに出てしまうので、それを消すために、一度表示するとかしてましたが、それもあまりしてないと、私がみて表示したりしてます。
娘の今現在の使い方は
・新規友達やグループに入るときはは、娘から、OK?と聞いてきて、私がOKを出したらよい。
・リビングでしか使ってはいけない。
・夜21時以降は、返事してはいけない(見たりすることはあるが頻度は少ない)。
部活の連絡で、塾にいる間に連絡できず、夜に連絡くることがわかっていて、返事しないといけないのがあればOKとする。
・勉強の調べものをするときで、自分の部屋で勉強するときは、許可制で。
・SNSは、LINEしかインストールしない。
・ゲームはインストールしない。
上記のことを守っているので、スマホによる弊害は今のところありません。
うちは、私や夫含め、端末にお金をかけたくないので、SIMフリーのAndroidスマホ。
格安SIMで、家のネットや光電話、テレビも同じところで契約しており、4台で共用3GBで3500円ほど(但し、息子は連絡用のみなのでデータSIM)。
通話はかけた分だけかかりますが、月0-300円ほど。
たったの3Gだけど、今までたまった分の持ち越しがあり、毎月6GBからスタート。全然不自由なし。
娘の端末は、今まで娘はお下がりでしたが、中1になって、欲しい端末があれば買うということになっていたのですが、Aquos sense4が出たらそれがいいということで、それを待って購入しました。
今までは13歳未満の設定でファミリーリンクで管理してましたが、13歳以上になり制約外されますが、今もファミリーリンクで管理してます。
とはいえ、いざというときの位置情報ぐらいと、フィルターを設定ぐらいです。時間設定などはしてません。
13歳になるとYoutubeがインストールできるようになり(今までは、YoutubeKidsで使いづらかった)、インストールしました。
Youtubeは、今までも、ピアノの練習曲を聴いたりしたかったのだけど、できなくて不自由してたんですよね。
娘の端末で、遊びの時間にYoutubeは使ってません。
Youtubeを見たいときは、一応私に聞いてから、テレビかPCで見てるようです。
娘も息子もスイッチでゲームしたいときもYoutube見たい時も、自由勝手にしたりはしません。
そのへん、2人ともまじめなのできっちりしてます。
ちょっと話題それますが、Android端末で娘が13歳になったときに、簡単にYoutubeをインストールできなくて困りました。
以下、そのときのトラブルも記しておきます。
おしらく、
元々インストールされてる端末を13歳未満で使用(実際は年齢制限で使用できない)。
その後、13歳になりYoutubeインストールしたい場合に発生すると思われます。
現象
13歳になったが、GooglePlayのYoutubeでの表示が、「インストール」という状態。
それをクリックするがインストールできない
対処方法
1. 子供の端末自体の設定画面を開く
2. [アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップ
3. この中から、youtube アプリがあるかご確認
4. youtube アプリがある場合、他アイコン(3 つの点)をタップし、[アップデートのアンインストール] をタップ
5. この状態で改めてGooglePlayからYoutubeをインストール
でできました。
同じような方のご参考になれば幸いです。
スマホを小学生からもたせるなんてという話も聞きますが、うちでは、親との連絡のみ しか使わせていませんでした。
あとは、勉強時にスマホで調べてっていうときのみ。そして、必要な時以外は、OFFしてリビングの所定の位置に。
ですので、全く問題なかったです。
中学生になり、友達とのLINEを許可しました。
とはいえ、部活の友達との待ち合わせ、部活の予定の確認(プリントではもらっているが)、中学校の文化祭?!の委員内の連絡ぐらいにしか使ってないようです。
成り行きで、クラスのグループラインなんかにも入ったようですが、とにかくうるさい! 即刻OFFにしてもらいました。
娘もとりあえず入っただけで、一度も投稿せず、今はみてないようです。
#未読何件の表示がアイコンに出てしまうので、それを消すために、一度表示するとかしてましたが、それもあまりしてないと、私がみて表示したりしてます。
娘の今現在の使い方は
・新規友達やグループに入るときはは、娘から、OK?と聞いてきて、私がOKを出したらよい。
・リビングでしか使ってはいけない。
・夜21時以降は、返事してはいけない(見たりすることはあるが頻度は少ない)。
部活の連絡で、塾にいる間に連絡できず、夜に連絡くることがわかっていて、返事しないといけないのがあればOKとする。
・勉強の調べものをするときで、自分の部屋で勉強するときは、許可制で。
・SNSは、LINEしかインストールしない。
・ゲームはインストールしない。
上記のことを守っているので、スマホによる弊害は今のところありません。
うちは、私や夫含め、端末にお金をかけたくないので、SIMフリーのAndroidスマホ。
格安SIMで、家のネットや光電話、テレビも同じところで契約しており、4台で共用3GBで3500円ほど(但し、息子は連絡用のみなのでデータSIM)。
通話はかけた分だけかかりますが、月0-300円ほど。
たったの3Gだけど、今までたまった分の持ち越しがあり、毎月6GBからスタート。全然不自由なし。
娘の端末は、今まで娘はお下がりでしたが、中1になって、欲しい端末があれば買うということになっていたのですが、Aquos sense4が出たらそれがいいということで、それを待って購入しました。
今までは13歳未満の設定でファミリーリンクで管理してましたが、13歳以上になり制約外されますが、今もファミリーリンクで管理してます。
とはいえ、いざというときの位置情報ぐらいと、フィルターを設定ぐらいです。時間設定などはしてません。
13歳になるとYoutubeがインストールできるようになり(今までは、YoutubeKidsで使いづらかった)、インストールしました。
Youtubeは、今までも、ピアノの練習曲を聴いたりしたかったのだけど、できなくて不自由してたんですよね。
娘の端末で、遊びの時間にYoutubeは使ってません。
Youtubeを見たいときは、一応私に聞いてから、テレビかPCで見てるようです。
娘も息子もスイッチでゲームしたいときもYoutube見たい時も、自由勝手にしたりはしません。
そのへん、2人ともまじめなのできっちりしてます。
ちょっと話題それますが、Android端末で娘が13歳になったときに、簡単にYoutubeをインストールできなくて困りました。
以下、そのときのトラブルも記しておきます。
おしらく、
元々インストールされてる端末を13歳未満で使用(実際は年齢制限で使用できない)。
その後、13歳になりYoutubeインストールしたい場合に発生すると思われます。
現象
13歳になったが、GooglePlayのYoutubeでの表示が、「インストール」という状態。
それをクリックするがインストールできない
対処方法
1. 子供の端末自体の設定画面を開く
2. [アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップ
3. この中から、youtube アプリがあるかご確認
4. youtube アプリがある場合、他アイコン(3 つの点)をタップし、[アップデートのアンインストール] をタップ
5. この状態で改めてGooglePlayからYoutubeをインストール
でできました。
同じような方のご参考になれば幸いです。